UBSのETFがなくなるそうだ
収益分配のお知らせの封筒がETFの運営会社から届いた。こんなものにコストをかけるのんて…、さっさと電子化していけば良い、などといつも思っている。今日届いたものは、なんだかいつもより分厚いし、数が多い。なんだろうと思って封筒を開けてみると、「信託契約変更(予定)のお知らせ」だ。
東証に上場しているUBS-ETFがなくなるそうだ。が〜ん。
なくなる予定なのは以下のETF
- (1385)UBS ETF ユーロ圏大型株 50 (ユーロ・ストックス50)
- (1386)UBS ETF 欧州株 (MSCI ヨーロッパ (1387)UBS ETF ユーロ圏株 (MSCI EMU)
- (1388)UBS ETF ユーロ圏小型株 (MSCI EMU 小型株)
- (1389)UBS ETF 英国大型株 100 (FTSE100)
- (1390)UBS ETF MSCI アジア太平洋株 (除く日本)
- (1391)UBS ETF スイス株 (MSC1 スイス 20/35)
- (1392)UBS ETF 英国株 (MSCI 英国)
- (1393)UBS ETF 米国株 (MSCI 米国)
- (1394)UBS ETF 先進国株 (MSCI ワールド)
1385と1389、1391、1392の4本を保有していた。分散投資一環として、ヨーロッパに投資するため保有していた。東証に上場していれば、手数料無料で売買できるからとてもありがたかった。
残念だ。が、仕方ない。
コツコツと買い集めたおかげで随分と含み益が出ているので、このあたりが売りどきなのかもしれない。含み損を抱えているときに売らなきゃならないってなると、さらに残念だが、このタイミングで良かったかも。
随分と稼がせてくれてありがとう。
しかし、どうしようか。国内の投資信託はコストが随分と高そうなので、米国ETFを探そうかと。